ごぼう様さま。

スーパーで、ごぼうやレンコン・サトイモを買っている奥様を見ると、勝手に《お料理上手》と決め込んでいるワタシです。

だって、それらの根菜類は、料理するにあたって、とっても手間がかかると思うんです。

特にレンコン・サトイモのビフォアーは、あの毛むくじゃらな姿から、アフターの真っ白い産肌にする作業が面倒ですよね。

それゆえ、若い新妻らしき女性が、それらを買っているのを見ると
『負けてなるものかっ!!icon31』と勝手にライバル心が芽生えるのはワタシだけでしょうか?
どこまで、自己中なんでしょう・・ワタシってばicon16


そんな勝手な思い込みから、昨日はごぼうを買いました。
きっと、カゴにごぼうが入っているワタシの姿をみて、《icon22出来る主婦icon22》と皆さん思ったことでしょう。




と、妄想の激しさは昼夜問わず続くワタシですが・・・・・・・。



ごぼう様さま。
きんぴらごぼうを作りました。
ハイ、ベタです。



突然ですが、アナタはごぼうのささがきをどう作りますか?

もしや!!!
包丁で削ぐ派??

まぁicon08!主婦の鑑!指輪キラキラ
あこがれます!あれが上手に出来る方。
あの、TVで観る中国の料理人が、片手に塊を持ってそれをドでかい刀で削ぎ、鍋に向かってとばしていく、例のラーメン。
まさに、達人技!!
それと、同等クラスでしょう。
(刀削麺って言うんだって)


出来ないワタシは、もっぱらピーラーです。
ごぼラーをピーラーで削ラーです。(?)

でも、結構上手く出来るんだよね~♪





常備菜のような扱いのきんぴらですが、サブメインにランクアップさせたくて、牛豚のひき肉を入れました。
これが、娘たちとオットの胃袋をわしづかみにしたようです。
エライ勢いで食べてくれました★

漬物より下級だったきんぴらさんが、一気に上昇。
これぞ、“食の下克上”!






ごぼう様さま。
沢山作ったから、冷凍します。


数日後には、柳川風にでも化けてもらいます。





ご馳走さまでした。







牛蒡(ゴボウ)
読める?


ワタシ、最初この漢字見たとき、牛肉の部位かと思っちゃったよ。

・・・それも、下半身の方・・・。icon07


同じカテゴリー(つまみご褒美)の記事
お弁当と塩麹胡瓜。
お弁当と塩麹胡瓜。(2012-03-21 22:06)

味見が止まらない!
味見が止まらない!(2012-02-07 21:46)

宴会 @ 我が家
宴会 @ 我が家(2010-12-27 21:19)

万能☆鶏そぼろ**
万能☆鶏そぼろ**(2010-11-24 22:21)

この記事へのコメント
はじめまして。
いつも楽しく見てます♪
多分同級生だと勝手に予想してますっ。中高一緒だと・・思う。
こんなに面白い人だとは・・薄々感じてましたがブログみてから益々イメージが変わりましたよ!

わたし、、『牛蒡』は、書けないけど読めるようになったのも、かなり大人になってからだったような・・

いつも素敵なお母さん・奥さんをこなしてて羨ましい限りです・・(^^
Posted by rina at 2009年02月25日 16:19
('-^*)/
ごぼうはきんぴらが一番!

我が家のきんぴらはごぼうだけで作ります☆尚且つごぼうの一本一本がめちゃくちゃ太く歯ごたえ満点!

七味で辛口、それに細かい削り節をかけて食います。

僕の母親の料理ですが、今では女房殿もこの作り方です。


里芋はきぬかつぎが一番と信じて疑いません♪
Posted by fairy-tale at 2009年02月25日 20:54
>rinaさん

ワァォ!中高一緒の同級生ですか?!
そんな方に見てもらって、すごく感激です☆

どっかで見かけたら「おい!ガンバル母さんだよねっ!」と声をかけてやってください。
特にごぼうを高らかに掲げて買い物している人物は要注意。

ごぼう・・。
なにもあんな難しい漢字にしなくてもねぇ・・・。
読めやしねぇ・・涙
Posted by misato at 2009年02月26日 08:55
>fairy-taleさん

ごぼうの存在感たっぷりのきんぴらですね!
本当は、ワタシも一味たっぷり入れて作りたい・・。

やはり、きんぴらは母から子へ。(嫁へ?)
受け継がれていく、家庭の味なんですね。

ぜひ、息子さんの未来の奥さんにも伝授してあげてください。

きぬかつぎ?縁かつぎ?(馬鹿丸だし)
早速調べてみま~す♪
Posted by misato at 2009年02月26日 08:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ごぼう様さま。
    コメント(4)