注意:本日の記事はひじょーーに長いです!!
先日、ワタシのブログに届いたある企業からのコメント。
いつもは、スルーするか削除してしまうのだが、今回のコメントは見過ごすことができなかった。
いただいたのは、
㈱ジャパン・プランニングさんという企業
『集まれ!環境井戸端会議』に参加しませんか?というお話。
もう、聞かない日はないだろうという“環境問題”について、いちブロガー目線で、自由に感想・意見を言ってみませんか?ということだった。
なぜ、見過ごすことができなかったのか?
それは、リアルタイムにある番組(映画か?)を夜な夜なオットと観ていたからだ。
6月5日“世界環境デー”にWOWOWで放映した、L・ベッソン製作・総指揮の『HOME 空から見た地球』というドキュメンタリー。
地球温暖化・人口の爆発的増加に伴う急速な地球環境の変化を空からの壮大なスケールで撮影されている。その映像のすばらしさは、圧巻!の一言だ。
・・そんなドキュメンタリーを観ていた矢先だったので、事務局へ連絡、ブログで環境について意見してみようという気になった。
(
クオカード欲しさぢゃありませんので
)
しかし、いうなればワタシは、ふつ~のどこにでもいる主婦だ。
特別、環境問題に関心があるかと言われれば「・・・」。
エコ活動もやっていることは、多分皆さんと同じか、それ以下かもしれない・・。
ま、「自由に」というお達しをいただいたので、本当に自由に書いてみる。
そんな折、またまたリアルタイムに本日の新聞にこんな記事が載っていた。
『地球温暖化対策の中期目標』が、決定したという記事だ。
そもそも、中期目標って何さ?
という方は、
こちら。
はい、読んできましたね?
その選択肢③になったってことらしい。
エコカー購入支援・太陽光発電の買取制度などの省エネ対策を強化しようということらしい。
エコカー・・・・・・・
太陽光発電・・・・・・・・
我が家には縁がない。
そう思った方も多いはず。(ワタシも)
そう。
そうなのだ。
日々、“環境問題”“温室ガス云々”などと騒がれていても、どこか他人事。
そんな自分がいる。
もちろん、エコバックを使用したり、電気代を抑えたりという努力はしている。
ただ、それが環境問題のためかと言われれば、「・・やぁ~、別に我が家の支出を押さえられればいいかなぁ~っと・・・」というのが正直なところ。
実際、中期目標とか温室ガス14%減と言われてても難しすぎてイマイチわかってないのが本音。
月々の家計をやりくりすることだけで頭がいっぱいという現実。あはは、リアルだ。
そんないっぱいいっぱいの自分がいる反面、L・ベッソン監督の『HOME』・『アース』を観ては危機感をおぼえる自分もいたりして・・・
やはり、観るということは、「このままじゃ、地球が危ない!

」という意識があるんだろう~な~、自分。
(と、自分を客観視してみたりして・・)
百聞は一見に如かず。
ぜひ、お時間がある方はこの2本を観てみるといいです。
感動と恐怖が入り混じります。
ますます文章が支離滅裂化してきました・・涙
しかし、これだけは言えること。
5年前の自分は、こうも環境問題に耳を傾けていただろうか。
このような企業からのコメントに、参加していただろうか。
エコバック・
マイ箸などを使用していただろうか。
ううん。
やはり、今の自分は当時より環境問題に興味があるんだ。
これは、多分皆さんもそうではないだろうか。
徐々にかもしれないが、これは国民の環境問題に対する知識の底上げの賜物じゃないだろうか。

(本当は“徐々”じゃいけないのかもしれないが・・)
こうやって、国民の意識改革、そして地球全体の意識改革につながればいいんじゃないだろうか。
こんなのんびりな意見でいいのか・・と思いつつ・・・汗。
結局、ワタシはこんなことしか書けない。
すんません・・
こちらに参加しています。
よくぞ、ここまで読んでくれました!涙
お疲れのところ申し訳ありませんが、お帰り前に
ポチリとしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村