オットは納豆を食するとき、卵の黄身だけ投入する。
じゃ、白身はどーするか。
・・・・・・申し訳ないが今までのワタシは、そのまま流しに捨てていた。
買ったら高価な烏骨鶏の卵の白身を、何の惜しげもなく捨てていたのだ。
家で飼育していると、そういうところがゆる~くなってしまい、それはすご~くもったいないこと。
これからは、白身も何かに活用しよう!と思い立ってから、昨日で1週間ほど経った。
冷凍庫の中には、白身が着実に増えてきている。
お味噌汁にでも入れようか。
いや、それも芸がない。
ネットで検索して、卵白救済用お菓子レシピを発見した。
昨夜は、娘たちが予想以上に早く寝てくれたので、そのレシピを参考に↓を作ってみた。

“バタービスケット”ね。
正確には、バターが無かったから“マーガリンビスケット”ね。
上にはアーモンドダイスを乗っけてみたよ。
ビスケットって、全卵使うイメージだったけど、卵白だけでもい~んだね♪
それにしても、絞り機使うのヘッタクソだね、ワタシ。
一つとしてマトモな形なんて無いね・・・。

そんな不恰好なところがとっても可愛いくて、せいれーーーーつ!

初めて作ったにしちゃ~、かなり美味しい。(ま、レシピ通りだからね・・・・・・アハハ

)
今朝、娘たちが競って食べてくれました。
卵1個(Mサイズ)の卵白で、20個位できちゃうよ!!
ワタシは、小さめの烏骨鶏の卵白だから2個分で作ったけど。
参考にしたレシピは、
コチラ。
題名の“君”は“黄身”ね
コチラ↓↓↓に参加しています。
他にもやらなくちゃいけないことがあるのに、ついついお菓子作りしちゃうんだよねぇ・・。
お帰り前のポチリ、お願いします。ペコリ。
にほんブログ村