三味線のお礼

長女を妊娠中、(かれこれ4年ほど前か・・・)三味線を習ってました。

何か日本特有の和楽器を習いたいって、ず~と思ってたから、三味線は自分にとっても合ってた。
うまいか下手かといわれれば、決してうまくはない。むしろ下手かも。

だが、妊娠8ヶ月くらいの突き出たお腹では、うまく弾けない。
そりゃそうだ、正座してお腹の前に三味線を置くのに、その腹が突き出てたらどこに置いていいのやら。

でも、ぎりぎりまで頑張った。
突き出た腹の上に乗せて。
か~な~り~、弾きにくい!!
それに、妊娠中の正座もか~な~り~、きつい!!icon20

ということで、泣く泣く断念した。
また、産後落ち着いたら始めよう!ってことで。

てか、お腹の赤ちゃんにはか~な~り~、いい迷惑だっただろう・・・。
間近で、うまくもない三味線を聴かされるなんて、家の中を暴走族が走り回るようなもんだ。


そっから、流れること数年。

三味線の存在も忘れかけた今から1年前。
ある人が、三味線のお稽古をしたいから、自分で購入するまで貸してくれと言ってきた。

「どうぞどうぞ♪使ってませんから。」
と言って貸してから、今日に至るまで、貸したことをすっかり忘れていた!!



それが、今夜その方が、
「長々とありがとうございました。自分で購入したのでお返しします。」と返しにきてくれた。


こんなステキなものを持って。icon37
三味線のお礼
まぁ~、なんざましょっ!!こんなダンディな趣の包み紙は。

と開けると・・・


意外や意外!!


三味線のお礼
写真手前の木製おもちゃだった。

わぁ~、これはこれで、子供たちが喜びそう~~♪♪icon02
そして、奥は焼き菓子セット。icon22


そこで、すかさずYUIさんが食いついてきた!!

アハハ、おもちゃね~。
早速やろう~ね~。




三味線のお礼
いや、こちらにだ・・・。



・・・さすが、“花より団子”タイプ。

ちなみに、お姉ちゃんは“団子より花”タイプ。
このラッピングのお花を大事に大事に取り除き、そっと胸に抱いていた。(あぁ~~、乙女だ~花
お菓子にはてんで興味なし!!




もちろん、お菓子をたらふく食べた後のお楽しみは・・・・


三味線のお礼
こちらさ。







でもさ・・・あれだね・・・・。
三味線、家に戻ってきて、目に入ると
「こ~んな高価なもの買って!!もったいないっ!!icon18
「こういうのって、“ブ○に真珠”って言うだよなっ!!」
とか、家族からボロクソ言われるだよね・・・・・・。icon21

こんなことなら、もうちょっと借りててくれてもよかったよ。






ま、それにしても、こんな丁寧なお礼をしていただいて恐縮です。
ありがとうございました。icon01



同じカテゴリー(ワタシのこと)の記事
IKKOさん❤
IKKOさん❤(2012-05-22 22:14)

SNS疲れ。
SNS疲れ。(2012-05-16 22:01)

陽春の侯
陽春の侯(2012-04-14 16:09)

この記事へのコメント
「負け犬(死語)は和の習い事をする」てのがあったような・・・

独身時代、それを裏付けるように
着付け・着物・茶道とか習ってたっけ・・・

作家ものの、ン十万した着物を筆頭に、過去のきまぐれ達は
実家の桐箪笥の中でおりこうにしてるかなあ。。。
ムシ干ししよっ!さすがに可愛そうになってきた(-_-;)

でも、習い事って、いいですよねえ! 
も1回、お茶習いたいなあ!
Posted by 雅山建築社長 at 2008年10月10日 12:55
>雅山建築社長さん

あぁ・・・遠吠えの一つですな・・・。

確かにね、寂しさ紛らわしのために音楽なんぞに手をだしてしまって・・・。
才能もないのに・・・。

社長さんもやりましたね~。(驚)
その3本柱を極めれば負け犬の頂点ですよ!!(爆)
Posted by misato at 2008年10月10日 17:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
三味線のお礼
    コメント(2)