お祭りごっこ

なんとも、理想的な更新度合い!icon02
こんな、飛ばしすぎていいのだろうか、私。
すぐに体力消耗するのではないか、私。

突っ走れるとこまで突っ走ろう!icon26


土曜日は、パンダ広場の『お祭りごっこ&バザー』があった。
ここは、未就園の乳幼児とその親やプレママが集って、色んなことをして遊んだり、くっちゃべったりして日ごろのストレスを解消しようよicon31ってとこである。

子育て支援センターってとこです。


私は、就園前の今年3月までは、一日もかかさず行っていた超パンダ広場愛好者でした。

なので、この日もハッピ着用で行ってきましたicon27



すごい人と車です。icon08
運動場には、小さいお子さん連れのパパやママたちでいっぱい!!
ほんとに世の中は、少子化か?!って思うくらい・・・

そして、パンダが上にちょこんと乗った山車もあります。
その山車をひっぱり回すんですね♪



11時くらいから、「そ~らやれ!そ~らやれ!」の掛け声とともに、山車の練り歩きが始まりました。
せっかく、はっぴを着せてきたのだから参加しなきゃと思い、こども達を見ると、運動場の隅の砂場で一心不乱に遊んでいる。
そして、すでにはっぴは砂だらけ・・・icon07




屋台の練りには参加できず、次は食べ物の販売です。

大福やらまぜ飯やらフランクフルト、そしておでん。そんなものがオール100円ぽっきりで売られてます。
とりあえず、全部ご購入♪

ママ友と一緒に食べたかったのに、こども達はまた砂場方面へ・・・
食べたらすぐ砂遊びにとりかかろうという魂胆丸見えicon21
ママ友と別行動し、こども達と三人でひっそり食べました。


お祭りごっこ

大福に目がない彼女達。フランクフルトなどのこども受けするものには目もくれず、真っ先にもちです。



結局、お祭りらしいことに参加できず、母としては不本意の一日でしたが、こども達はとっても楽しかった様子。icon16ま、それが一番ですがicon32


ここから、ちょっと真剣ムードです。icon06

パンダ広場の素敵なところは、田畑に囲まれた環境や先生方の熱心さだと思います。
特に、先生方はすばらしく、こどものことはもちろん、そのお母さんへの対応も忘れません。
たとえば、「〇〇ちゃんのお母さん、いつも頑張ってるね!今一番大変なときかもしれないけど、その調子でね!icon31
などと、お母さん褒めをしてくれる。

毎日毎日、育児と家事で疲れ果て、ダンナや家族にも感謝されず、初めての子育てで不安やストレスを抱えてるお母さんに、
こんな優しい声をかけてくれる人が他にいるでしょうか??
日々、自分の育児に葛藤しているお母さんを認めてくれる。そのままで大丈夫と背中を押してくれる。~そんなところです。
私は、先生からの褒め言葉をいただきたくて通ってたと言っても過言ではありませんでしたicon20

そして、たくさんのお友達もできました。育児書を読みあさるよりよっぽどためになりました。

興味のある方はコチラをどうぞhttp://www.geocities.jp/pandahiroba/T1.htm



今回のお祭りごっこもとても楽しませていただきました。
ずいぶん前から準備して下さった、先生方・ボランティアの皆さんありがとうございました。
また、来年も参加させてもらいますicon16


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お祭りごっこ
    コメント(0)