世のおかーさん方、この苦しい夏休みを共に耐え抜きましょーー!!
朝作ったと思った食事も、数時間後にはもう昼ごはん。
一日中、台所にいる・・・と感じるおかーさん方も多いはず。
“共に・・”なんて共感しているように言ってますが、うちの子たちは保育園・学童に預けてますので、随分と楽しちゃってますね・・。
想像するだけで、身ぶるいしちゃいます。
一日中、台所にいて『ナニ作ろう・・』と頭を悩ませなくちゃいけないなんて・・。
頑張ってください!世のおかーさん方っ!!
ブログ、怠慢ペースになってましたが、弁当作りはしっかりやってました☆
こちらは8月1日のお弁当。

チカチカするので、若干引き気味でご覧ください。
・塩唐揚げ
・ネギ入り厚焼きたまご
・ウインナー
・おくらの胡麻和え
・エビチリ(冷食)
・ぷちとまと&きゅうり
おにぎりも。
なぜ、こんな簡易パックに詰めたかというと、YUIさんが一泊二日のサマーキャンプに出かけるから。(行きのバス中で食べてそのまま処分できるように)ついでなんで、MAYさんも簡易パックに。
そうなのです。
YUIさん、初の親離れおひとり様外泊なんですっ!!
毎夜、かーさんの二の腕をさわさわして眠りにつくのに、その夜はそれがないんだよっ!!
かーさんの首のしわしわだって、触りたいときに触れないんだよっ!!
それでもいーーの?? だいじょーーーぶ?!
と、かーさんの方がさびしくてさびしくて、本当にキャンプに参加するかどうか念の押しまくりっ!!
「だいじょーーーぶっ!」と親の心配をよそに、本人はキャンプ中の出来事に夢膨らませるばかり。
さびしい・・・。クスン(子離れできてない人。)
そして、YUIさんはルンルンで出かけて行った。
のは、いいが・・・
そんな夜に限って・・・・
あの大地震っ!!
YUIさん、だいじょうぶか?!
怖がって泣いてやしないか?
誰にも甘えられなくて、一人グッと堪えてるじゃんないか?
もしかして、怪我してるんじゃないか?!
出てくる出てくる、心配要素。
寝れん。
同行した先生にTELしようか。
いや、やめよう。こんな夜中に。
いや、でもアタシャ親だ。親が子を心配して何が悪い!
よし!TELだっ!!
と、携帯を持った時、突然携帯が鳴る。
ビビって落としそうになるね、あーゆー時。
電話の向こうからは先生の声。
「おかーさんが心配していらっしゃると思って電話しました。YUIちゃん、大丈夫ですよ~。起きませんから~。」
・・・・・・あっそ。
MAYさんは、飛び起きたのに。。(さすが長女。神経質である)
初外泊に地震に遭い、それでいて目を覚まさない彼女の図太さに乾杯☆

簡易パックだから、少しでも可愛く❤


この日の大人弁。

中身はほぼ一緒。

怠慢ペース中にもかかわらず遊びに来てくれてありがとう❤
こちらに参加しています。