雨の日の竹の丸(“の”盛りだくさん!)

国登録有形文化財・掛川市指定有形文化財の竹の丸が、6月1日から開放されています。


・・・・・・・・・・・。
ここまで入力するのに、何回入力ミスした?!
それに、舌を噛みそうだ・・・。




ってことで、あいにくの雨でしたがちょっと行ってみました♪

雨の日の竹の丸(“の”盛りだくさん!)

おぉ~、なんか重厚感あふれるたたずまい。
なぜか律儀に黄色の線を歩きたくなる。




一歩中に入ると、真新しい畳の匂いがどこか懐かしい。




まるで、忍者屋敷のように広く、自分がどこのルートを通ってきたか、どうやって戻るのか見失いそうだ。

雨の日の竹の丸(“の”盛りだくさん!)
昔の台所は、土間だったよね~。

小さい頃を思い出すよ・・ウルウル



二階にも行ける♪
雨の日の竹の丸(“の”盛りだくさん!)
雨のお城を望むことができました。icon22





雨の日の竹の丸(“の”盛りだくさん!)
庭にも出られます。

雨で、景色が濃くなり綺麗ですね。



気持ちい~ぃ、緊張感を味わうことができました。






◆掛川市 竹の丸◆
掛川市掛川1200番地の1
TEL:(0537)22-2112

6月14日まで、無料開放中!
ご興味のある方は、是非♪



近くに咲いていた紫陽花。

雨の日の竹の丸(“の”盛りだくさん!)
やはり、紫陽花には雨が似合います。

青紫ってきれーーねぇ~。ホ~。





掛川城下の、川沿いのユリが満開です。花
これも、また必見!絶景ですぞ。
(肝心の写真ナシ)






こちらに参加しています。
少しは教養あるとこ見せるつもりでこんな内容。
しかし、歴史がわからず文書短っ!!
そんな、ワタシにクリック・クリック~♪♪
  にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(お出かけご褒美)の記事
静岡へ
静岡へ(2012-11-24 10:21)

この記事へのコメント
島田にいる友人の両親から
“竹の丸”に行きたいけど
どこにある?って聞かれた
ばかりでした。
無料開放14日までだったんですね
商店街にいて知らなかったとは
情けない限りです・・・
Posted by 山﨑時計店の若旦那 at 2009年06月13日 10:13
>山崎時計店の若旦那さん

正直、こういうこと(無料開放)でもないと、行かないのかもしれませんね・・・。

最初は気乗りしなったのですが、行くと驚くこともあり、面白かったです♪
金曜日にローカル番組で特集されてましたね!
Posted by misato at 2009年06月15日 08:38
へぇ~
掛川に、お城ってあるんだー
すごーい!!!
(失礼なヤツでごめん)

なんかさー、最近、
日本の文化や和なもののよさが
すぅーんごくわかってきたんだよねぇ
これって、やっぱり・・・・
いやいや、オトナになった証拠だよね
Posted by Q at 2009年06月15日 10:13
>Qちゃん

そうそう♪
原点はやっぱ“和”っしょ!!
落ち着くんだよね~。

やはり、日本の風土には日本の風習が合うんだよ。

われ等の墓は土葬か?!
Posted by misato at 2009年06月16日 08:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
雨の日の竹の丸(“の”盛りだくさん!)
    コメント(4)