我が家の天カス事情。

「ヘイ、さば味噌定食お待ち!!」

我が家の天カス事情。
という、そのまんまの朝食です。icon11

やっぱり、朝は魚がうまいっ!!
この鯖は冷凍してあったんだけど、味噌と生姜で臭みなしっ!!
上にのっかるのは、白髪ねぎがふつ~でしょうが、ないので青しそで。


・ほうれん草と油揚げのお味噌汁
・ミョウガの甘酢漬け
・しらすおろし+天カス
・自家栽培の新米



ここ1年ほど、冷蔵庫に必ずきらさず入れてあるもの。
それは“天カス”くん。

カレの役目は、幅広いっ!!icon22

うどん・おそば・お好み焼き・焼きそばなどはもちろんのこと、味噌汁や親子丼、そして今朝のしらすおろしへの投入。
炒め物に入れれば、ちょっとしたサクサク感残るアクセントに♪
汁物に入れれば、2倍に膨らみ、口に入れたときに広がる油のコクと、お出汁あふれる2重icon32のお楽しみが待っている!
ということで、ワタシは断然汁物に入れるのが好みだ!(説明の長さからして熱が入ってるでしょicon02
しらすおろしに入れるのも、オットはサクサク感を味わいたいらしいが、ワタシは柚子ポン酢をかけてしばらくして、汁を十分吸ってからのふにゃふにゃのカレを食べるのが好み。icon16

あ~、もっともっと解説したいけれど、もう飽き飽きという顔が見て取れるのでこの辺りでやめとこう。
まぁ、なんでも来い!のツワモノなんです!!


これを入れると量が増える!(オットに大事!)
これを入れるとコクが増す!(オットに大事!)
大量に買っても安いっ!!(ツマに大事!!)

なんと、バイタリティー豊かな逸品なんだ!憎いぜっ、コイツ!エイ エイ!!(肘でつついてやれ)




それなのに・・・・

それなのに・・・・・・・




なんで名前が天カスなのか・・・・・・・。




カスじゃないのに・・・。


カスどころか、我が家ではメインに匹敵する地位なのに。


天カス地位向上委員会 会長のワタシには、この名前は非常に屈辱的なのだ。
(といいながら、使っているが)

ちなみに、東海地区を含む西日本では、一般的に天カスと呼ぶらしい。
それに反して、東日本は“揚げ玉”と呼ぶらしい。

じゃ、アンタがまず“揚げ玉”と呼ぶべきだろう!と言われても無理はないのだが・・・。



そうだね・・。今日から天カス改め、“揚げ玉”と呼ぼう!
“揚げ”だなんて、縁起いいしね~。




ということで、今朝はもりもりご飯お替りして今週最後のお仕事ですicon31
って、今週は祭りや健診であまり仕事してないがな~。icon20





ご馳走さまでした。icon06



同じカテゴリー(朝食ご褒美)の記事
ハード系を求めて…
ハード系を求めて…(2011-08-12 12:41)

遠足ちぅ。
遠足ちぅ。(2011-06-03 11:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
我が家の天カス事情。
    コメント(0)