ほっかほっかとHotto Mottoの違い

本日のお昼は、久しぶりにこちらを食べましたicon38

ほっかほっかとHotto Mottoの違い
“ほっかほっか亭”いや、“ほっともっと”のお弁当です♪

のり弁を食べたくて行ったのですが、急遽チキン南蛮にしました。

ほっかほっか亭時代、一時チキン南蛮無くなったんですよね~。
それが、現在は復活していたので何の迷いなくコチラにicon16

この辺りは、ほっかほっか亭がほっともっとに変わりましたが、まだほっかほっか亭で営業を続けている地域もあります。
ほっかほっか亭(総本部)からほっともっと(プレナス社)が分裂したんですよね。


そしたら、本日の日経MJにこんな記事がっ!!
ほっかほっかとHotto Mottoの違い

ほっかほっか亭(ハークスレイ) VS ほっともっと(プレナス)ののり弁の違いです。

面白~いicon02

同じのり弁でも微妙に違う!!
例えば、メインの白身魚は、“ホキ”か“スケソウダラ”か。
付け合せは、“きんぴらごぼう”か“ピリ辛こんにゃく”か。
漬物は、“たくあん”か“きゅうり”か。

でも、基本的に味は変わってないみたいですよ~♪

試したくても、この辺りにはほっかほっか亭がないですね。







余談:ほっかほっか亭って、“ほか弁”っていう愛称で親しまれていたけど、今度はどう呼べばいいんだろう??
   
    ほっともっと・・・・“ほも弁”か?!

    ヤバイね・・・・







ご馳走さまでした。icon03



この記事へのコメント
学生時代独り暮らししてる時のり弁は贅沢弁当でした!
毎日ギリギリの生活なのでタバコ買うか、弁当買うか・・いつも迷ってました(^^;;
Posted by 登山家 at 2008年05月31日 14:40
私は、時々夕飯に、お世話になっております。ここ、夜遅くまでやってるから、帰りが遅かったりすると、かなり助かるんだよねぇ。

名前が変わる前から、お店の看板に白いものが貼られてて、なんだ?閉店か?って気になってたら、こんな事情があって、名前が変わったんだねぇ。勉強になりました。
やっぱり日経MJは、いろんな情報仕入れることできていいねぇ。
私も、新しい、ほも弁、今度行ってきます。
Posted by えつぽん at 2008年06月01日 00:05
ほも弁・・・・・・


ふんどし姿で食ってくださいと注意書きがありそうですね。。。

ともっち
Posted by Sky WingSky Wing at 2008年06月01日 09:37
>登山家さん

そうですね、都会だと学生さんがよく買っていますね。今はのり弁よりたばこの方が高い時代ですね・・・。

休日の夕方は家事を放棄した主婦の方で賑わってますよね~♪
Posted by misato at 2008年06月01日 15:33
>えつぽんさん

コンビニ弁当より、ほか弁のほうが美味しいよね。

私は、妊婦時代つわりの時に、夕食をつくる気力が全くなく、毎日オットにほか弁を食べてもらっていたよ。

私はつわりで痩せていく一方、オットは日々肥えていったよ・・・。
Posted by misato at 2008年06月01日 22:38
>ともっちさん

えぇ、とってもやばそうな世界です・・・。

女人禁制・・・かも。
Posted by misato at 2008年06月01日 22:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ほっかほっかとHotto Mottoの違い
    コメント(6)