シイタケとり

裏山に、我が家で栽培しているシイタケがあります。


そこに子供達と収穫に行ってきました。



シイタケとり

お姉ちゃんは、もう“いいシイタケicon22”を選別することができます。
妹の方は手当たり次第とっちゃいます。icon20

ま、シイタケはほっておいても次から次へ出てきてくれるのでそう硬いことも言わず、好きなようにとらせます。



シイタケとり
本日の収穫分!

妹ちゃんがとった小さいシイタケは、干しシイタケ行きです。



シイタケって、とったはいいがなかなか料理のレパートリーがありません。
バターソテー・丸焼き・天ぷら・・・結局いつも一緒。
煮物などは干しシイタケの方が好きなので、生のシイタケってホント使い道困っちゃう・・・





若い子に、「シイタケとり、やったんだ~♪」って言ったら、

「え~!よく毒キノコと見分けが付きますね~!icon08」とびっくりされました。

彼女の中では、シイタケとり=山菜とり(キノコ狩り)だと思っているみたいです。アハハicon02



っていうか、どんだけ田舎よ~icon03うちって~


この記事へのコメント
いいな~いいな~♪
しいたけ(*^_^*)大好き!!!
美味しいですよねぇ。
ホームセンターで木と菌を売ってたりするので、いつも買おうか悩んでは止めます 笑。
簡単に収穫できるのかなぁ?
Posted by みー at 2008年02月25日 21:17
小さい頃、菌を打った事ありますよ!!

なんかダボみたいなヤツをカナヅチで打ち込みました・・・


ともっち
Posted by Sky WingSky Wing at 2008年02月25日 21:43
裏山で椎茸取り・・・
のどかで良いですね!

お子さん達は貴重な経験をしてますね!!
Posted by 登山家 at 2008年02月25日 22:30
>みーさん

一度、菌を打ってしまえば、後は特になにもしなくても出てくると思いますよ。ただ、何年かに一度は木を新しくしないといけないですよね。そんな沢山作る気がないなら、産地直送(?)で家庭でも作っても面白いかも?!
Posted by misato at 2008年02月26日 08:44
>ともっちさん

そうそう、私も小さいころやりました。
金づちで打ち込むんですよね~。
今度は、子供にそれをやらせてあげたいな~♪
Posted by misato at 2008年02月26日 08:45
>登山家さん

のどかですね・・・本当に・・・
ここには、普通にいのししとか出ますから(~o~)たぬきは日常的だし(^。^)

最近は、野菜臭い野菜が店頭に売られてないですよね~。土がついてたり、ニンジンとかもっとニンジン臭くてもいいと思います。
家で作る野菜はすべて無農薬なので、ほんと野菜臭いです。そういうものを食べさせたいですね、昨今特に思います。
Posted by misato at 2008年02月26日 08:48
しいたけってニョキニョキ毎日出るんですよね?
お客さんちでハウス栽培?してて見せてもらったけど恐かった・・・
じっと1日中みてたら大きくなるのわかるかな?
いつかチャレンジしてみたい。

ウリボウいる?
Posted by autostar at 2008年02月26日 09:07
>autostarさん

雨が続いた後なんてびっくりですよ(゜o゜)
一面シイタケだらけですから!!
子供用の傘くらい大きいのもザラです・・

ウリボウですか?一回見てみたいですね!見たことないので・・でも、ウリボウ連れたお母さんイノシシはきっと気性が荒くなってるだろうから怖いね・・(>_<)
Posted by misato at 2008年02月26日 11:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
シイタケとり
    コメント(8)