ちょっとイイ話。(恥)

昨夜のおやつ。


ちょっとイイ話。(恥)
頂き物の【掛川アンデルセン】さんのプリン。icon22

プリンやケーキを10個以上、いただいた。
我が家は、そんな大食漢家族と思われているらしい。
間違いないが。


すでに、夜の時点で残っていたのはこのプリン数個のみ。
昼間の住人が食べた後の残り物処理だ、私たちは。
ま、残り物って言ったってこんな美味しいんだから、プリンに失礼だな。icon06



**************
我が家の稲刈りが終わった。

ちょっとイイ話。(恥)
田んぼと言ったって、我が家で消費するくらいのお米を作っているだけだから、まぁそんな手広くはやっていない。


現役退職後のじぃじ・ばぁばが、平日に(ちょろちょろ危なっかしいチビ達が居ないうちに)稲刈りをやってしまう。

休日にやるなら私やオットが手伝いできるのだが、遠慮しているのかすべて平日に終わらせてしまう。


必然的に、年老いた夫婦二人だけの仕事になる。
当然、疲労困憊するわけだ。


「疲れた疲れた」とあからさまに言わないが、疲れているに決まっている。

そんな、じぃじ・ばぁばに娘たちが

姉「じぃじ・ばぁば、お疲れ様。いつも美味しいお米を作ってくれてありがとう。」
妹「じぃじ・ばぁば、ありがとっ!」


と言っていた。

じぃじ・ばぁばは、この言葉に大そう胸を打たれたらしい。
それはそれは、喜んでいた。
「疲れなんか、吹っ飛んだっ!icon31」とも言っていた。


もちろん、こんな気の利いた言葉なんか、自然に出てくるわけがなく、誰か大人が教えたわけだが、その大人が誰かという話になる。



私か。いや、もちろん重労働には感謝しているし、尊敬もしているが、そんな心遣いできる娘じゃないということは、じぃじ・ばぁばが百も承知だ。(えぇえぇ、わる~ございましたねicon03

では、残るはオットだ。
オットは、私には優しい言葉の一つもかけてくれたことはないが、じぃじ・ばぁばに至っては非常に心遣いをしてくれる人だ。(気を遣ってるとも言うが)
直接、自分では言いにくい言葉、それに孫からの方が喜ぶだろうという配慮から、そう娘に仕込んでじぃじ・ばぁばに言うように促す。


オットの配慮だということは、じぃじ・ばぁばも承知の上。ますます婿様の株も上がったようだ。icon24





同居は、お互い気を遣う。
私だって、のほほ~んと暮らしているように思われてるが、それなりに神経を遣っている。(・・・と思う

オットには、本当に感謝している。icon22

私にも、そういう言葉は欲しいが、まずじぃじ・ばぁばを尊重してくれる方が嬉しい。
私の手のひらで泳いでいるだけかと思っていたオットだが、なかなかのウワテらしい。チッ。



なんだか、ほわ~んとした話になっちゃった。ヤダンicon16




同じカテゴリー(オットのこと)の記事
初★通園業務♪
初★通園業務♪(2012-05-09 12:48)

背の場のハナシ。
背の場のハナシ。(2011-10-13 12:45)

深夜の同乗者
深夜の同乗者(2010-07-06 12:38)

冷麺を作るをとこ。
冷麺を作るをとこ。(2010-06-23 21:56)

この記事へのコメント
すてき~~~
こういうことがあると「この人と結婚して良かった」って思うよねえ!
若い男子!結婚って、そういうことなのよ!!
→若い男子がmisatoさんのブログを読んでるかは未知数だが・・・
Posted by 雅山建築社長 at 2008年09月18日 13:35
おーーいい話じゃーーん

感激しちゃった。。。

同居ね・・・

自分の親と住むとなったら、やはり夫との間に

挟めれて苦労する事も多いけれど、旦那様はその辺

奥様の分まで気を遣ってご両親に・・・

それでいいのだー!ね(^^)/
Posted by まりも at 2008年09月18日 17:14
>雅山建築社長さん

そうなのよね~♪
この人選んで間違いなかった!って思うよね。

若い男子諸君に言いたいよね~。
あ、間違いなくワタシのブログは見てないわよ・・・。
Posted by misato at 2008年09月18日 18:20
>まりもさん

たまには、オットのケナシ話より良い話を♪
これで、妻の株も上がった?(計算高い・・・)

そうそう、同居って考えもんだけど、うまくやればこんな楽な境遇ないよね。

ま、これからどうなるか・・・。
今のとこはいいけどね(^_^)v
Posted by misato at 2008年09月18日 18:23
ラブラブですな~


ご馳走様です!

ともっち
Posted by Sky WingSky Wing at 2008年09月18日 18:56
パパ、すごいねぇ!!!
かなりイイ話です。
私も、そうやって仕込む側になりたいと思います!
お米とか、野菜とかって、当り前のように、もらってくるけど、作るのって、本当に大変だよねぇ。
先週帰ったときに、敬老の日だし、ばぁばの手伝いしてきたよ。畑の苗の水撒き用の、水を、家と畑を4往復して水を台車で運んだよ。暑かったです。うちの、ゆきばぁば、高齢なので、一度ジョロで水を撒いたら、座って休憩し、また水を撒いて、休憩し・・・これを繰り返しているようです。参った。なおさら、野菜のありがたみを痛感しました。
Posted by えつぽん at 2008年09月18日 22:43
>ともっちさん

いえいえ、ともっちさんとよっちっちさんとこには負けますわよ、オホホ。(*^。^*)

このぐらい褒めておけば、何か見返りがくるんじゃないかと・・・。
・・・て、ワタシのブログ見てないけど・・(涙)
Posted by misato at 2008年09月19日 08:46
>えつぽんさん

ゆきばぁば、尊敬ですっ!!
本当に昔の人は、体が鍛えられてる!
ちっとやそっとじゃへこたれないよね。
長生きの秘訣を教えてもらったような気がします♪

作る側も、孫に食べさせたい!って気持ちで作るらしいから、がんばれるみたい。
えつぽんさんも、お手伝いするなんて感心です。
見習います、ハイ(反省・・)
Posted by misato at 2008年09月19日 08:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ちょっとイイ話。(恥)
    コメント(8)