祝☆建前=餅撒きだぁ~♪

日曜日の夕方、近所でお餅撒きがありました。
この辺りは建前icon35にお餅撒きをするのが昔からの風習です。


私も、自分の家の建前以来ですので、4年ぶりくらい。
結婚する前の何年かは、『いい歳して一人で餅撒きには行かれまい。』と羞恥心が邪魔をして、その様な行事から遠のいていたのですが、子供が産まれた今となっては、「子供たちに経験させたい」「ご近所のおつきあい」とか何とか理由をつけて、堂々といけることに喜びを感じている次第です。ハハハ♪


娘二人と私が拾うから、ざっと50個は拾えるかもね♪icon16
・・・なんて、かなり意気込んで大きな袋を持ち、いそいそと出かけました。

祝☆建前=餅撒きだぁ~♪
お餅撒き数分前です。

夕方ですっかり日も影っているのに、二人はキティさんの帽子をかぶっています。
先日、ばあばが旅行先で買ってきてくれた帽子。

雨でも屋内でも、これをかぶって欲しいばあば。
出かけるときには必ず「これ、かぶって行けば?」とおせっかいな忠告が。

私としては、暑い時=帽子なのに・・・。
これじゃ、ばあばへの義理立て=帽子じゃん。
それに、キャラクター苦手なのに・・・、私。


ま、二人はキティさんの帽子をかぶってご満悦な様子なのでいいとしましょう。




いよいよ餅撒き開始~!!icon31


・・・・おいおい、さっきまで静かに座っていた隣のおばあちゃん。
か弱そうに見えたのに、その素早い動きはなんなの?!!!icon26

あっ!!ソレ私のっ!!!
オイ!今私が触ったよね?!
あぅっ・・・、また取られた・・・・。

みるみるうちに私の視界から消えてしまうお餅たち。




そして、餅撒き終了。
われ等の収穫は・・・

祝☆建前=餅撒きだぁ~♪
5個。チ~ン・・・・icon25
でかい袋が空しいです・・・。




ちなみにわれ等師匠の収穫は・・・
祝☆建前=餅撒きだぁ~♪
師匠とはもちろんばあば。
その数、50個以上!icon22
流石です!!恐れ入りました。





それでも良い経験をさせてあげれたかなぁと思っていたのは母親の私だけで、
餅拾いをしている私の勢いに圧倒されたのか、はたまた形相が恐ろしかったのか?!
「ママ・・・・、もういいよ・・・・」と制止させられたのでした。
チ~ン・・・icon25icon25


この記事へのコメント
最近はめっきり餅まきも少なくなりました。
昔は近所で棟をあげてると夕方には自然と人が集まって。
なんか「お家の披露宴」て感じで好きだけどなー。

それにしても、師匠さすが・・・年季が違う!てことですかね。。。
Posted by 雅山建築社長 at 2008年06月09日 23:01
>雅山建築社長さん

そうそう!どこかで聞きつけて自然と人が集まってきて、家のお披露目になりますよね。

田舎の方は結構量的に撒くうちが多いので、すごい賑わいですよね。

その後、大工さんと一杯なんてありますけど、今は飲酒運転も厳しいのでなかなかそういう機会も少なくなったでしょうね。


ハイ、ばあばは凄腕です!!(゜o゜)
Posted by misato at 2008年06月10日 08:40
私も何度か近所や知り合いの建前に呼ばれましたが
おばあちゃんの俊敏な動きには驚かされますよね。

戦いは場所取りから始まってますから(^∇^)
Posted by 登山家 at 2008年06月10日 09:17
あ~建前のお餅まきって、見ないくなったなあ。そういえば。
いまだ、ばあばパワーには恐ろしいです。
持っていた手をパチンと叩かれ横取りされたりの怖い思い出が・・・。
Posted by きらぴか at 2008年06月10日 10:43
>登山家さん

恐るべし熟女パワーです!!

今回夕方5時からの餅撒きなのに、12時半ころからお弁当持ちできていたおば様方がいました(゜o゜)

どんだけ気合入ってるんでしょう??(~o~)
Posted by misato at 2008年06月10日 12:28
>きらぴかさん

す、すごいっ!!
そんな、ばあ様がいるなんてっ!!

バケツ持参でバケツを頭の上に掲げてその中にナイスストライク♪で入るもちをゲットしているばあ様もいました。

餅撒きも知恵比べですね・・・(-_-;)
Posted by misato at 2008年06月10日 12:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
祝☆建前=餅撒きだぁ~♪
    コメント(6)