きのこの別名。

misato

2009年08月25日 12:40

朝夕の風に秋の気配を感じるようになったけふこのごろ。

温かい食べ物が恋しくなってきました。(もぉっ?!)



こちらはまたも養々麺シリーズ。

アタシのブログに“養々麺ご褒美”というカテゴリーを設けた方がいいかもしんないほど登場回数も多いこの麺。


先日購入したこちらは、色んな麺が1種類づつ入っている初心者向けセット。
その中の一つの梅そうめん。

今日はその梅そうめんで朝食です。





あー、もー、言うまでもなく美味しい♪



麺はあわ~いピンク。
そして、別容器に大きな梅干。
これを、トッピングしていただきます。


あぁ、この写真を見ているだけで唾液が。



購入は、雲仙きのこ本舗さんへ。




**************
“きのこ”と言えば、我が家のオリジナル幼児語辞典より、前回は“青いヤクルト”をご紹介した。

実は、きのこにも似たようなエピソードがあるのでお聞きいただきたい。



長女がまだ2歳かそこらだったと思う。

しいたけやしめじやえのきといった“きのこ類”を一切食べてくれない子供だった。

困ったワタシは、調度その頃テレビ(もちNHK)では【プチプチ・アニメシリーズ】の【カペリート】をやっていた。


一発でカペリートが浮かんだ方、嬉しい・・ポッ


カペリートのキャラクターが大好きだった娘に見せながら食べさせると・・・
どーだろう!!パクパク食べるぢゃ~ないかっ!!!
母の力<キャラの力っ!!

カペリートさまさま!

今現在、手作りなめたけをご飯にぶっかけて食べるほどのきのこ好きになったのだ。




紹介が遅れました。
こちらが、そのカペリート様です。



よって、きのこ類=カペリートという名で通っているわけですよ。我が家では。


で、流れはスーパーの話へと続くわけでして。



もー、これは青いヤクルトと以下同文。



「カペリート買う~」とか言っちゃうわけですよ。大声でっ!!




なにかしら?カペリートって?
と思う方もいらっしゃるだろうし。

ま~、早期英語教育かしら??

もしや、帰国子女?!

な~んて思われちゃったりなんかしちゃったりして・・
(なぜ、どんどん都合の良い方向へといっちゃう?)

まー、だいたいは「?」で終わるのがふつーだろう。



ただ、家族が面白がって真実を教えてないだけっつ~のがし・ん・じ・つ♪






ぜひとも、余所のおうちの幼児語辞典を覗いてみたいわ




こちらに参加しています。
カペリート家族をスーパーで見かけたら
優しい眼差しで見守ってほしいの。
お願いだから白い眼で見るのはやめてね

お帰り前に凸♪凸♪
 
にほんブログ村

関連記事