今朝、食べたもの。
食器とかマットとかカトラリーがピッタシ☆くると、ブログにアップする時ウキウキ気分なのだが、そーでもないと、全然盛り上がらない・・・。
というのが、今日だ。
彩りわるぅーーーな朝食。
得体の知れないメイン的何かの正体は・・・
これなのだ・・・。
“ピタパン”。
もっとカフェ風な仕上がりになるかと思いきや・・・
裂けてるしっ!
冷凍コロッケが容量オーバーの原因。
とか何とか言ってるが、美味しかった♪♪
**************
話せば長いのだが・・・
岐阜旅行から帰ってきてMAYさんが風邪をひいた。
久しぶりの39度越えだ。(先日はYUIだった・・・ホトホト疲れる・・・)
あまりの元気の無さに、病院へ行くことにした。(いつもは発熱しても行かない)
しかし、この日は盆休み最終日の16日・日曜日。
個人病院は盆休みで長期休暇をとってるところの、子供らも夏休み真っ只中の急患医療センター。
確実に、満員御礼状態であろうことは容易に想像できる。
しかし、本当に可哀想なくらい衰弱しきっているため、意を決して行ってみた。
「2時間待ちです。」
・・・・・・・・・・やはり・・・。
室内は、冷えピタやらマスクやらを装着した老若男女であふれかえっている。
こんなところに居る方が不健全だ。
が、頭をよぎる“高熱による脳炎”。(いつも高熱が出るとコレでビクつく)
我慢して待っていよう。
極力部屋の隅で待つワタシ達。
その間も患者さんはひっきりなしに訪れ、電話もなりっぱなし!
そして、又一本の電話が。
事務員の方が電話に出て、相手の患者さんらしき人と話をしている。
部屋は、病人ばかりで静かな中に事務員さんの声だけ響く。
病人といえど、やることがない人間は、絶対にこの電話の内容を聞いているはずだ。
その事務員さん、今までの穏やかな口調から一変して
「え?!ビー球がっ!!」と、びっくりした様子で相手に問いている。
「穴にですか?! えぇ・・・・えぇ・・・そうですかぁ・・・」
ビー球?
穴っ???
どこのっ????
絶対、部屋中の耳がそのビー球の行方を知りたがっているっ!!・・に違いないっ!!
あーー知りたいっ!どこよ?どこの穴よ??
まー、大体アソコだとは思うけど、とにかく早く答えを教えて欲しいのよっ!
「外から見えますか?」
「・・・そうですかぁ・・・それじゃぁ、かなり奥にいってますねぇ~」
だから!!
どこよっ!!!
「ここは一時的な処置をするところですから、広げる機械が無いんですよー」
と丁重にお断りしているようだ。
ひ、広げる・・・?! い、痛そうぢゃないか・・・。
そんな会話の成り行きを聞き耳をたてて聞いているワタシ達
全員。
結局、答えはこうだった。