巷で噂の“アレ”を食べちゃった!

misato

2008年08月20日 22:48

スーパーで、ふいに目に飛び込んできたモノ。

正直言って、今までしっかり“コレを食べた!”って記憶ないんだよね~。
だからかな?急に買ってみたくなった。

でも、なかなかいいお値段なのね・・・。
“もずく”とか“めかぶ”とそう変わらない種類だと思うのに、なぜ3パック100円のそれらとは違い、圧倒的にお高いのかしら?

・・・でも、お店で食べることを思うとお安い買い物よね?



“海ぶどう”よ♪

これをオットの夕食時に酒の肴として出したら

「ねぇ、コレ今日買ったの?今、ニュースになってるのに?? それでも買ったの?」

「・・・・・・・・・・・・・・・・?????」(はて?何のことかしらん?)

「・・・・、ねぇ、知らないの?・・・ふぅ(軽くため息)、沖縄産をフィリピン産って偽装した海ぶどうのニュース、知らないの?」
と言われた。

「・・・・・・・・・・・・・・・。」(うん、知らない。)

どうりで、いつも目に入らない海ぶどうが今日は目に入ってきたわけだ。多分日ごろは売れきれちゃってるのか?棚にないのよね。それが、今日はあったから目についたのね。

「これも、フィリピン産かもよ。」と、心配するオット。
そうね、そうかもしれないけど、もう食卓にこうして上っちゃったんだから、消費するしかないんじゃない?それにお高いし。(←ここ非常に重要!)

心配する割に、箸が進むオット。

わさび醤油かポン酢で。と書かれていたが、ゆず胡椒で食べた。
ぷちぷちした食感がたまらない。くせになりそう♪


偽装問題が出た食品って、やっぱ買わないべき?
やはり、家族の胃袋を管理している主婦としては、そういう問題には敏感になるべきかしら?オットに教えてもらわずに


このパッケージを握り締めて、PCで検索してみた。


だいじょう~ぶだったわ~
この会社じゃないわ~。

この会社を一瞬でも疑ったオットが悪かったわ。
それに、こちらを売っていたスーパーにだって申し訳ないわよね。そんな偽装したってわかった会社のモノを店頭に置くはずないもの。





でもさ、あれだけ心配していたオットだけど、たとえコレがフィリピン産だったとしても、きっと気づかないわよね。



ご馳走さまでした。



関連記事