祖父母との身長差。
マカロニサラダが食べたくてうずうずしてました★
・・・でも、カラシを入れすぎて辛かった・・・凹
・マカロニサラダ
・がんもとインゲンの煮物
・スティックチキン
・ぶり照り
・大学芋
・カニカマ
世の中のおかーさま方!!
今の時期、あの言葉を有効的に使ってますか?
え?使ってない??
まーー!もったいない!!
使わなくては損ですよ。
最大限に威力を発揮するのは、この時期しかござーませんっ!!
何の言葉かって??
それは。。。。
“サンタさん”。
「サンタさんは良い子にしていないと来ないんだよ」
「こんな悪い子のところにはサンタさんは来ないねっ!」
「あ~あ~、可哀想に・・・。我が家には今年は来ないね・・・」
と、迫真の演技でサンタさんの来訪を危ぶむ。
これぞ、
“サンタマジック”。
多分世界中で、サンタさん、ダシに使われてます。
“サンタさん”と口にしたとたん、子どもたちの目の色が変わること間違いなし!
お片付けしない悪い子ちゃんも、食事中のいたずらっ子も、兄弟をいじめるお兄ちゃん、お姉ちゃんも、咄嗟にいい子ちゃんに変身しますから♪
もっとも、これはサンタさんの存在を信じている幼児期に限りますので、期間限定有効活用するしかありません(笑
こちらに参加しています。
お帰り前にポチリとお願い致します。
にほんブログ村
MAYさんが一人黙々と何かを描いていると思ったら・・・
こんなことをしておりました。
紙芝居の作成に取り掛かっておりました。
さて、“ももたろー”行ってみよーーーー!!
え?お猿って自分の意思でももたろーについて行くんじゃなかった?
鎖でつながれてくの?
ピーターパンファッション(レッドバージョン)に身を包んだ彼の格好はどうか見逃してやってほしい。
「ちがうっ!(怒)これは、ももたろーとお猿さんが目と目でつながってるの!!」
・・あ、ごめん。
これは、視線ビームなんだね。
・・と言うことは・・
この“→”は、きび団子の行方だね。
「うん♪そうだよ」
幼児というものは、見ている側によりわかりやすく、構図を描いて証明しなければ気がすまないらしい。
・・? なに?この身長さは。
おばあちゃん、まさかの。。。。。。。。。
ピンヒール!!
ももたろーの育ての親は、最先端ファッションを着こなすイケイケばあちゃん♪
もしかして、ピンヒールはおじいちゃんの趣味か!?
出来あがりが楽しみです❤
関連記事