久し振りにおひとり様ランチ。
それも、COCO壱。
“チキンと夏野菜カレー”。
あれ?
こんなシャビシャビだっけ?
とか思いながら食べました。
それはそれで美味しかったです☆
◇ ◇
事件はある日突然、予想もしない時に起こった。
平日の夕方。
ワタシは未だ帰宅していない。
家の中には、ばぁばとMAYさん・YUIさん。(じぃじ不在)
YUIの腕に出来た、虫さされ。
掻きすぎてとびひの手前。
近くの病院に行こうとするばぁば。
MAYさんに一人になっちゃうから一緒に行こうと誘う。
6歳になったばかりのMAYさん。
やり始めたばかりのぬり絵から手を離したくない。
「一人で待ってるから行ってきて」と。
近くの病院(所要時間30分程度)だから、この時ばかりはと、ばぁば、MAYさんを一人残して
YUIと病院へ向かう。
30分後 帰宅。
家の外でMAYさんが尋常でない泣き方をして、家を指さしている。
泣きじゃくりながら
「火花・・バッと・・・・はさみ・・・ひっぃっく ・・・ウワ~~~~ン」
ばぁば、何事かと血相変えて家へ飛び入る。
遊び場へ行くと、そこには、切れたコードと一本のはさみが転がり、白い壁が黒く焼けていた。
何が起きたのか。
30分のうちに何が起こったのか。
そのうち、MAYさんが落ち着いてばぁばに話出した。
怒られると思いながら、びくびく。
そして、その時のことを思い出してはまたメソメソと。
2人が出かけた後、残されたMAYさんはテレビ台の引き出しに入っている画用紙を使いたくて
取りだしに行った。
そして、その画用紙をいつものようにはさみで切った。
途端。。。。
バンッ!!
と大きな(彼女が聞いた音はかなりの大きさだったようだ)音をたてて、火花があがったというのだ。
そう・・
MAYさんは、コンセントにつながれたテレビのコードをはさみで切ってしまったのだ。
切ったとたん、音とともに火花があがる。
電気の走るコードを。。。。
はさみで。。。。。
それは、大人だって想像しただけで身震いがすること。
6歳児には、その恐怖はワタシ達の想像以上のものだろう。
その火花が壁を焦がし、はさみをこんな状態にした。
ステンレス部分が、焼け落ちているのがわかるだろうか。
幸い、持ち手がプラスチックだったこのはさみ。
全てがステンレスだったらどうなっていただろうか・・。
火花が画用紙にうつっていたら・・。
考えただけでゾッとした。
話し終えたMAYさんが
「ママとパパに怒られるーーー」とまた泣きだしてしまったという。
ばぁばから帰宅途中だったワタシの携帯に電話が入る。
「たかが30分だと思って、一人にした私が悪かったよ。
だから、MAYちゃんを怒らないでやってほしい」と。
ばぁばが悪いわけじゃない。
ワタシがばぁばの立場だったら同じことをしていただろう。
たかが30分。一人で遊んでいられるだろうと。
もちろん、MAYさんは悪くない。
コードなんてどうでもいい。
テレビなんてどうでもいいのだ。
あなたが無事でさえいてくれれば・・
悪いとすれば、コード近くに画用紙をしまっていたワタシが悪いのだろう。
帰宅したワタシは、叱られるかもしれないとびくびくして部屋の隅に座り込んでいたMAYさんに駆け寄って抱きしめた。
「無事でよかった。 どこも痛いとこない? どこも怪我してない? 怖かっただろうに・・」
と背中をさすった。
そして二人でまた号泣してしまった。
子どもの事故はいつ・どこで起こるかわからない。
少しの過信が取り返しのつかないことになるかもしれない。
この事故で、改めて色々なことを考えさせられた。
PS:虫さされを診てもらっても泣かなかったよ~褒めて~と YUIさん。
ごめんごめん。すっかり蚊帳の外状態だったね(汗
こちらに参加しています。
長々とお付き合いただきありがとうございます。
ポチっとお願いします
にほんブログ村