**紅葉 LUNCH BOX** (写真多すぎ・・)

misato

2009年12月03日 22:04

紅葉狩りに行くために、かーさん早起きして頑張った成果がこちら↓↓。





がんばっちゃったよねーーーー。


今回は重箱に詰めてみました。





左上から時計まわりで。。

・タマゴうす焼き+焼き海苔でホウレンソウとカニカマ巻き巻き(ながっ!)
・止められない止まらないレンコンチップス(レンコン薄切りを素揚げ、揚げたてに塩をパラパラ)
・お決まりのちくわの穴にはキュウリでしょ!
・ポテサラを餃子の皮で包んで揚げたもの(市販)
・作り置きのトマトソースに絡めただけのペンネ
・お子ちゃま大好きチキンボーン(市販)
・どーしよーー!こんな旨くてっ!!な塩豚
・アジのパン粉焼き(市販)

市販品も取り入れながらやっと1時間半かけて出来上がりました。
(市販品入れなきゃやってられんっ・・)

紅葉にちなんで、人参の☆型を♪




おにぎりはおさくらご飯で。


前回も書いたように、余裕だと思われたおにぎり8個。
このうち、MAYさんが4個も食べるという嬉しい計算違いがあったため、残り2個をオット、そしてYUIとワタシで1個づつ。


大人の胃袋に、おにぎり1個って・・・。

青空の下でのエンドレス食欲に、おにぎり1個って・・・。





酷すぎる・・・・・。







今回は、カトラリーにもおめかししてみました。




ただの木のフォークと真白い紙コップ。



2種類のマスキングテープでちょいちょいっと♪
教訓:こーゆーことは前日にやっておきましょう。



・・・・・・・しかし、このフォーク結局使ったのは、最初のうちだけで後は割りばし&手づかみだ。
証拠写真はこちら





今回、一番人気の“塩豚”。
最近、いろんなところでこの塩豚のレシピを目にする。
ストック品には最適。
お弁当や、ポトフ、そのまま焼いてもさいこーーの一品


ちなみに作り方は・・

まずは使用する塩を用意します。
※塩豚というだけあって、塩は良いものを使った方がいいそうです。我が家はずっと昔に買ったまま放置してあったイタリアだかの岩塩を使いました。

岩塩なので、すり鉢でゴリゴリしています。



その塩を、豚塊肉に塗りこみます。
※塊肉、人それぞれ使う部位が違うようです。ワタシはなるべくヘルシーに肩ロース肉にしました。



十分に塗りこんだら、ラップで密封します。



そのまま2・3日冷蔵庫で寝かせるだけ♪

↑これは、3日目の夜。
なんとな~く、色が変わってます。



そして、4日目の朝、ラップから取り出し、水気を拭き取ったらスライスしてそのままフライパンで焼いただけ。

味付けは、塗りこんだ塩だけで十分!


分量等の詳しいことはコチラへ。


ラーメンのチャーシューとしてもいいかも





“をとこ”ウケする一品、間違いなしっ!!






こちらに参加しています。

よくここまで読んでくれました!
本当にあなたは優しい人ですね

そんな優しいあなた、凸もついでに。

にほんブログ村
関連記事