夜中の白玉作り
子供を寝かしつけながら、小1時間程寝てしまいムクムク起きだしたのが夜10時半。
それからオットの食事の準備をし終わったのが11時。
それから急に白玉団子をつくりたくなっちゃった。(どういう展開か・・・)
以前作りたいと思って買っておいた白玉粉(約半年前のことだが・・・)。
作り方は、いたって簡単。
(袋の裏の通り・・・)
あっ!ただ一つ違うのは、水の代わりに豆腐を使うこと。
その方がプルプルだし栄養価も高そう♪
生地の半分にはニンジンをすったものを加えました。
茹で上がった白玉を冷水にさらしてるとこ。
ニンジンを入れた方、ニンジンの水分で上手く丸まらず、なんだかえび団子のよう・・・
(きっとニンジンによっては水気をしぼった方がよかったのか・・)
白玉団子で失敗する人っているのかしら・・・??
でも、紅白の白玉が可愛い
早速お汁粉(レトルトあんこ)を作ってみました。
この真ん中が凹んだ白玉ちゃんがなんとも愛らしいですね~
もちろん、プッリプリですよ!
隣で食事をしていたオットのデザートにはコチラを
きな粉じゃないですよ~。
すりゴマと黒砂糖を混ぜたものをお好みでまぶしたお団子。
きな粉もいいけど、ゴマもいいね~♪
ニンジンの味は全くしないので、ニンジン嫌いのお子様にもいいですよ。
夜中にこんなことばっかり夫婦でしてるから、二人で体重増加傾向にあるのも納得できますね。
あぁ、気づけばまた深夜1時。
これで、5時半起きだから毎日眠いわけだ・・・。
でも、これがストレス解消だからぜんぜん苦になりません!!
ご馳走さまでした。